Pagoda SL Group~Pagoda World Issue 21

Pagoda SL Group~Pagoda World Issue 21

2017年9月号が届きました。内装のレストアを全てDIYで完遂した記事「Re-Upholstery for the Do-It-Yourself」の一部をご紹介します。ほったらかしていたのをそろそろやらねばならないなあ、凄いプレッシャーを受けました!

ヤマユリ栽培記録~地植え

ヤマユリ栽培記録~地植え

毎年広町の森に多数自生しているヤマユリの開花を楽しみにしている俺だが、拙宅の庭にもヤマユリを咲かせたいと長年思ってきた。広町の森で球根を盗んでいく不埒な輩を見たことが何度もあるが、真っ当に原種の球根を購入しました。いい値段しますな。栽培記録の始まりです。

湘南の海~2017年

湘南の海~2017年

今日はカラッとした清々しい天気でしたね。雨模様が続き夏からぬ日が多かった8月でしたが、8月下旬の猛暑日の海辺の風景をちょっとだけお届けします。

PP#14~Fortran Tips#9

PP#14~Fortran Tips#9

ちょっと間が空きましたが、グリッドデータの出力表示の続きです。今回は実数(倍精度)データを扱います。

Mercedes W113 Kinder Seat~Application for Authority

Mercedes W113 Kinder Seat~Application for Authority

構造変更はナンバー管轄局でしか受け付けてくれない。港北の陸運局まで高速に乗る必要があるので気乗りしないがそう言う訳にもいかず大安吉日に有給を取って行ってきた。構造変更自体は拍子抜けする程簡単だったものの、出だしのサイドスリップのまさかの失敗で気が動転し検査レーンを三巡することになったが、その苦労が報われて何とか合格!今年は年初から目出度いことばかり、幸先の良いスタートが続いています。

Mercedes W113~Rear Brake Revisit

Mercedes W113~Rear Brake Revisit

構造変更の申請の予備検でリアブレーキの効きが悪いよと指摘された。本検査は何とかクリアしたが、ブレーキパッドを新調してからまだ2年しか経っていない。そういえばスリット穴入りスペシャルローターを誂えた割にはなんとなく利きが悪かった。エンジンは止まっても大問題にはならないが、「止まらない」のは危険この上ない。三年前のブレーキのオーバーホール直後の車検では問題なかったが、一体どうなっているんだ?