Mercedes W113~Year 2015 Tuneup Plan
パゴダ購入から4年、初物の珍しさもあってずーっと手を入れてきた甲斐があり、車は絶好調。特段整備の必要もなくなりました。ただいつも弄っていないと気がすまない性分なので、春先の車検を終えた後に、大物に挑戦する積りです。アイキャッチのような勇姿が最終目標です♪
パゴダ購入から4年、初物の珍しさもあってずーっと手を入れてきた甲斐があり、車は絶好調。特段整備の必要もなくなりました。ただいつも弄っていないと気がすまない性分なので、春先の車検を終えた後に、大物に挑戦する積りです。アイキャッチのような勇姿が最終目標です♪
新春恒例の寒中神輿練成大会が片瀬東浜で開催されました。藤沢・鎌倉両市の神輿愛好者の連合会が主催する新春の安全祈願行事ですが、新成人の門出の祝も兼ねているんですね。
正月三が日、何もすることが無く、日中酒を飲むのも疲れたので、車の細々したメンテを行った。ゆっくりすれば良いのにと女房は呆れ果てているが、我ながら貧乏症だね。
ラジエーターがオーバーホールから戻ってきた。日本のモノ作りの凄さをまざまざと見せ付ける芸術的な素晴らしい仕上がり。毎度お世話になっているWerkeさん、今回も迅速丁寧な対応に感謝しております。今年の大トリ整備をお届けします。
俺流のラジエーター脱着方法です。
時折、ウォーターポンプから異音がして冷却水が漏れることがありました。少量だった事もあって騙し騙し使ってきましたが、漸く重い腰を上げてポンプ交換に踏み切りました。事前学習は万全ですがどうなる事やら。
Pagoda SL Groupの役員の改選が行われました。長く会長を努められたPeter van Esからお別れのレターが来ました。ご紹介しましょう。
今年もやってまいりました。広町の森最大のイベントが開催されました。食欲、文化の秋を満喫しましょう。
制動メンテシリーズ最終編をお届けします。後輪同様システムを一新しましたが、前の持ち主の手入れが大変行き届いていて、そこまで必要なかったというのが正直な感想です。さて、ブレーキの利き具合はどうでしょうかね。
フロントブレーキを交換する前にマスターシリンダーを取り換えました。新調したリザーブタンクが新しすぎで周りから浮いていますね。マスターシリンダーはバカ安の再生品を使用。西洋かぶれではないが、米国の旧車環境は素晴らしい!