広町の森~deお花見
満開を迎えた東京に比べ、こちらは五分咲き程度の遅咲きの為か花見客も疎らでした。満開の頃は鎌倉山がピンクに染まりますが今朝通勤時モノレールから見るとまだ先のようです。昨日訪れた花見の人気スポットをご紹介しましょう。
満開を迎えた東京に比べ、こちらは五分咲き程度の遅咲きの為か花見客も疎らでした。満開の頃は鎌倉山がピンクに染まりますが今朝通勤時モノレールから見るとまだ先のようです。昨日訪れた花見の人気スポットをご紹介しましょう。
2015年度年報が送られて来ました。編集者の趣味か、今回はちょっと下品な?色気のある写真が掲載されています。ごく一部をご紹介しましょう。
つい最近バッテリーを新調したにも関わらず、オルタネーター警告ランプが点灯する。何かおかしい?
いつの間にかテールカウルが破損していた。爪が割れているし、破片も一部なくなっている。何時ぞやの転倒のせいか。諭吉1枚程度で新品を入手できるが、補修にチャレンジしてみました。
梅の名所縁切り寺に行ってきました。この時期参道の梅が素晴らしいと聞きRZ50で駆けつけたのですが、北鎌倉は寒さが厳しいのか咲きは遅いですね。代わりに凄いものに出会いました。事前に知らなかったので感動ものでした。
牡丹の名所、鶴岡八幡宮神苑ぼたん庭園に行ってきました。寒さ避けの藁を被った冬牡丹が素晴らしい。見頃も峠を越し、春間近ですね。
春間近ですね。近場の枝垂れ梅の名所に行ってきました。見頃です。
巷の噂だと、横浜車検場は関西辺りからも受けにくる程人気が高いとか。俺のは横浜ナンバーですが、家から近い平塚の湘南車検場でユーザー車検を受けてきました。旧車は見かけませんでしたが、春のような陽気でドライブ日和に恵まれました。アイキャッチの写真、何時と何処か違うか分かりますか。俺流、車検心得えの真髄をお見せしましょう。
バッテリーがお釈迦になったようです。奮発してオリジナルと同じドイツメーカー製を購入したのですが、キッチリ2年で瞬発力が無くなりエンジン始動が困難になりました。ドイツの品質管理の素晴らしさを実感したことになります?
車検整備開始です。俺のパゴダのSide Marker(後部)がウインカーに連動していない事に気が付き、Side Markerの動作状況について調べてみました。今頃気が付くなんておかしいですが、皆さんのは如何ですか?