Yamaha RZ50〜Tire Replacement

Yamaha RZ50〜Tire Replacement

擦り減ってひび割れも酷いので新調することにしました。手数はかかるものの大した事ない整備と思っていましたが、意外と頭を使いました。

頭を悩ませたポイントは以下2点。

  1. ジャッキアップ
  2. ホイールへのタイヤ組み込み

お金をかければ簡単なんでしょうけど、極力手持ちのツールで挑戦しました。

整備手順を具体的に追って見ましょう。

1.マフラ取外し

ジャッキアップの邪魔になるので、取外します。

シリンダー連結部(ナット2箇所M12)と中央部(ボルト1箇所M12)で固定されています。

錆だらけ。

2.ジャッキアップ

スタンドセンサのジャッキの邪魔になるので外します。

ジャッキアップの仕方には大分悩みました。市販のスタンドを使えば簡単なんでしょうけど、金はかけたくない。代わりにちょうどジャッキが2個あったので活用してみました。安定性にはちょっと欠けますが、充分用を果たしてくれました。ただ、前後バランスを取るのに結構気を使いました。

ジャッキは左右のバーにそれぞれ掛けます。

以上で、準備万端です。

3.フロントホイール取外し

キャリパーを外すため、サポートボルト(六角穴サイズ6)を外し、

キャリパーをずらします。見えてきたパッドをピストン押さで外し、キャリパーを外します。

アスクルシャフトのボルト/ナット(M14)を緩め、ホイールを持ち上げるようにして、シャフトを抜きます。

ホイールが外れました。

4.リアホイール取外し

念のため、アスクルシャフトとブレーキロッド/リンクの位置を覚えておきます。尚、後程ブレーキロッドとリンクは外す必要はありませんでした。

リア右

リア左

左側のホイールアスクルのナットを外します。チェンブラーは緩めなくても支障はありませんでした。ナットサイズはM19。

ドラムを固定しているテンションバーを外すため、割ピンを抜き、

テンションバーのナット(M12)を外します。

アスクルシャフトを抜きます。ボルトサイズはM17で、何故かナットより小さいです。

ディスクブレーキを外します。カムシャフトレバーを外さなくても外せますよ。

最後にチェーンをずらしてホイールを外します。リアも終了。

5.タイヤ外し

取外したホイールでタイヤの取付向きを記録しておきます。

タイヤは再使用しないので、大胆に、電動ディスクでタイヤをカットして、ホイールから外します。

落としたビードを釘抜きを使ってリムから無理やり引き出して切断します。スティールが組み込んであるので容易に切れませんので要注意。

タイヤ全体をカットしてホイールから取り出します。

取外したタイヤ

リムバンド、チューブも含めて全て交換します。

6.タイヤ組付け

通常、レバーを使って組み付けるようだが、生憎持っていない。3千円程度なので、買ってもいいのだが、一回ぽっ切りの使用なので、何とか手持ちの方法で出来ないか、調べました。何と、結束バンドを利用できるんですね。驚きでこれは面白いと、早速100均で30cmものの購入、チャレンジしてみました。

リムバンドを新品に変え、少し空気をいれて膨らませたチューブをタイヤに組み込んで置きます。

タイヤを結束します。通常5から6箇所でOK。なお、ゴムが滑りやすいようにビード周りにタイヤワックスを貼付しておくことを忘れないように。

タイヤの上にホイールを載せ、バルブをホイールから極力出してナットで固定します。

固定したバルブ側をホイールに極力押し込んで、反対側にスペースを設けます。

作業開始。

ホイールを手で押し込んでいく。

最後の3分の1が入ってくれない。非常にタイト。数回トライしても駄目で一時は諦めモードになりましたが、気を取り直してチャレンジ、漸くコツがつかめました。

要は、タイヤ下側のビードに指を差し込み、まだ入っていない部分をこじ開けながら少しづつリムに押し入れ、膝でタイヤに全体重を乗せて押し込んでいく。そうこうチャレンジしている内に一気に入ります。

トータル10分くらいで終わりました。途中ワックスが切れることがありますので、補填する事を忘れずに。

因みに、タイヤ、チューブ、およびはリムバンドはAmazon.comで購入。全て純正仕様です。

  • フロント:IRC NF37 70/100-17 40P
  • リア:IRC NR41 80/90-17 40P
  • タイヤチューブ:IRC 2.50-70/100-17、80/90-17
  • リムバンド:22-17厚さ1.0mm

7.フロントホイール取付

速度センサーにグリスを貼付して、

戻す前にキャリパーとローターをクリーナーで綺麗にし、シャフトにはグリスを貼付しておきます。

キャリパーにローターを差し込んで、速度センサーをフォークにしっかりとかみ合わせ、

バイクのバランスを取りながら、フォークを支えつつシャフトを差し込みます。ジャッキアップが不安定なので意外と難儀します。

アスクルナットを軽く締め、ホイールを地面にトントンと叩きつつナットを増締め、アスクルボルトを規定通り(40Nm)締めます。

フロント終了。

8.リアホイール取付

クリーナーで綺麗になったディスクブレーキをカポッとはめ込んで、ホイールシャフトを差し込んでいきます。フロントよりも容易。

チェーンの張りを確認しつつ、左右の位置が同じになるように、ホイールを地面に叩きつけるようにして、アスクルナットを増し締めて、ボルトを既定値(59Nm)まで締めます。

ディスクブレーキのリンクロッドの割りピンを新品にかえて、リンクナットを規定通り締めます。ブレーキの効き具合を確認して終わり。

9.マフラ再塗装

マフラに錆が出ているので再塗装しておきます。
仕上がりは肉体労働の時間に比例しますね。
高温になるので耐熱塗料の使用も考えましたが高いので止めました。クリアも吹きかけておく。
 
 シリンダーとの連結部位に液体ガスケットをぬってから取付け。ご存じですか、ナット締付トルク値を。その規定値が小さすぎて俺のトルクレンチでは測定できないので、マフラの音を確認しながら、手締めで対応しました。
 
最後に、タイヤに空気を入れて作業終了。
 
つづく
Comments are closed.