Yamaha RZ50~Izu Shimoda Touring
梅雨入前に大河ドラマでお馴染みの開国のまち下田へツーリングしてきました。アップダウンがきつく初めは難儀しましたが、コツを掴んでからはパワー全開で一気に駆け抜けました。手首と尻が痛く我慢の初ツーリングでしたが、ライディングテクニックを上達できた事は大きな成果。RZ50、改めて素晴らしいバイクですね!
梅雨入前に大河ドラマでお馴染みの開国のまち下田へツーリングしてきました。アップダウンがきつく初めは難儀しましたが、コツを掴んでからはパワー全開で一気に駆け抜けました。手首と尻が痛く我慢の初ツーリングでしたが、ライディングテクニックを上達できた事は大きな成果。RZ50、改めて素晴らしいバイクですね!
平坦な道を走ると云っても伊豆ツーリングでは坂道走行は避けられない。RZ50の低回転での絶対的なトルク不足は正直心配。何とか改善できないか、情報を収集し手っ取り早いチューニングに着手した。レーシング用イグニションコイルへ交換にチャレンジです。
車検整備の際、前部サイドマーカ―が傷んでいるのを発見したのを機に、サイドマーカ―の手入れを行いました。当初は何でもないメンテと思いましたが、意外と奥深く楽しめました。
プログラミングの実践講座の連載開始です。何年続くか全く分かりませんが気力が続く限り連載する意気込みです。シリーズ第一回目のテーマは計算機イプシロンです。
First Touringに向けてリアキャリアをどうするか、純正リアキャリアは販売終了、中古品でも高い割には重いものを載せられないちゃちい代物、業者に特注すると数万は掛るだろう。ネットを検索しても参考になる事例は見つからない。それならばDIYにチャレンジしかないでしょう!
鎌倉まつり最終日、鶴岡八幡宮で武田流の流鏑馬が奉納されました。八百年以上の歴史を持つ祭事というよりも、最新の超高級カメラの卒倒するほど迅速なシャッター音に圧倒された半日でした。
素晴らしい動画を見つけました。特に、ラジエーター回りの動画は一見の価値有りです。これを見ていれば昨年末の冷却ファン取外しに悩む事はなかっただろうに!ご紹介しましょう。
4月1日 広町緑地が都市森林公園として開園しました。鎌倉市による式典は計画されているようですが、一足先に園内の様子をお届けします。久しぶり晴れた先週末にはバックパックを背負った方々が沢山散策していました。素晴らしい仕掛けもあり、人気のスポットになりそうな予感。
朝晩が暖かくなったら、RZ50でツーリングに出かけようと思っている。初めてのツーリングなので1泊2日の近場を計画しているが、事前準備としてツーリング付き物の装備について考えてみた。
都会的な垢ぬけたスタイルに引かれて何時か手に入れたいと機会を狙っていたが高値の花だった。そんな折、オークションに出品されていた要修理品をつい遊び心で手を出してしまった。それも2台!一年ぶりのオーディオ更新、プリアンプ編をお届けします。